アクセスランキング

ハリネズミまとめ

気に入ったものを紹介

アンテナ
お気に入り

ニュース

【国際】CO2から簡単にエタノールを生成する方法が偶然みつかる 常温反応で高効率、低コストが特長 米テネシー州 [無断転載禁止]©2ch.net


1: ハリ無しさん 2016/10/19(水) 18:40:11.66 ID:CAP_USER9

米テネシー州のオークリッジ国立研究所の研究者が、意図せずして二酸化炭素(CO2)から非常に簡単にエタノールを生成する方法を発見したと発表しました。

これまでは藻や光触媒などを利用する方法がありましたが、新しい方法ではナノサイズの銅とカーボン、窒素を用いる常温の反応だけでエタノールを作り出せます。

The journal ChemistrySelectに掲載された論文を超絶にざっくりと説明すると、その技術はシリコンの上に配置したナノサイズの銅と炭素に、

ドーパントとなる窒素とわずかな電圧を供給するだけでCO2を溶かし込んだ水を63%という効率でエタノールに変換する連鎖反応を引き起こすことができるとのこと。

研究者らは燃焼で生じるCO2を分解する方法を調べていたものの、偶然にもエタノールが生成できたことに「とても意外だった」と述べています。

この反応は常温で起こるうえ反応促進のための副反応が小さく、非常に純度の高いエタノールが得られるため、そのままアルコール燃料として利用したりちょっとガソリンを混ぜてフレックス燃料仕様の自動車を走らせたりできます。

さらにこの反応に使う電力エネルギーを太陽光発電で供給すれば、その場で消費するかバッテリーに蓄えておくぐらい(または売電)しかできなかったエネルギーを液体燃料として保管・運搬できるようになります。

そしてエタノールの燃焼で発生するCO2はふたたびエタノールに戻せるため、大きく拡げて考えればこのサイクルは実質的にCO2排出量ゼロと言うこともできそうです。

研究者らは今後もこの技術の研究を深め、より効率的に変換可能となるよう改善したいとしています。願わくば早い時期に実用化まで漕ぎつけてほしいものです。

engadget日本版(2016年10月19日 10時45分)
http://japanese.engadget.com/2016/10/18/co2/


CO2-in-the-air


続きを読む

【マスコミ様】関西テレビ 被災地で中継車割り込み給油で謝罪…中継まで時間切迫と釈明

1 名前:砂漠のマスカレード ★@\(^o^)/[] 投稿日:2016/04/19(火) 07:09:35.56 ID:CAP_USER*.net
関西テレビはこの日、熊本地震を取材中の同局中継車が、ガソリンスタンドで順番を待つ車列に割り込んで給油したと公表し、謝罪した。
また、警察庁によると、14日以降の地震で死者は43人。けが人は熊本のほか、福岡、佐賀、大分、宮崎の各県で計1101人となった。

関西テレビによると、震災取材中の同局中継車(車長5・1メートル)が17日午前7時45分ごろ、熊本県菊陽町のセルフ式のガソリンスタンドで、
順番を待っていた約20台の車列に割り込み、注意を受けながらも、給油を行ったという。
同局は「被災地の皆様が多大な労力を割いておられる中で、あってはならない行為」と陳謝した。

同局企業広報担当によると、中継車には取材記者ら5人が乗車。
宿泊先から大きな被害があった同県益城町に、中継や映像送信を行うため向かう途中だった。
現場にいた他の車から注意を受けたが、車内からスタッフが頭を下げただけで順番を守らなかったという。

当該スタッフらは同局の社内調査に、前夜遅くまでフル稼働したためガソリンの残量が少なく、
午前8時からの中継スタンバイまで時間が切迫しており、焦りがあったと説明。
事前に長い列があるのを確認しながら、割り込みの認識を持って車列に入り込んだことを認めているという。

この問題は、17日に現場にいたとみられる人物がツイッターで、
社名の入った中継車の写真とともに、注意を無視しての割り込み給油が行われた旨を投稿。
発見した同局が現場に確認したところ、スタッフらが事実関係を認めたという。

同局によると、災害取材時は夜間のうちに中継車の給油を行う内規があるが、今回は前夜に給油のタイミングを逃し、
優先的に給油できる契約を結んでいるスタンドもあるが、遠方で時間がなかったという。
現在、当該中継車とスタッフらを熊本から撤収させ、大阪に戻り次第、再度、社内調査を行う。
同局は、この日、電話などで厳しい内容の意見も届いたことを明かした。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160419-00000002-dal-ent

20160418-00000158-sph-000-4-view
thumb-biglobe-8021860357-domestic

続きを読む

【避妊】コンドームが要らなくなる?注射1本の男性用避妊薬「ベイサルジェル」 2018年にも実用化へ

1: 海江田三郎 ★ 2016/04/02(土) 20:02:45.84 ID:CAP_USER.net
http://japan.techinsight.jp/2016/04/post-248934.html

“避妊”といえばコンドームや女性が内服するピル(経口避妊薬)などが一般的であるが、
男性用避妊薬の研究も進んでいる。『inquisitr.com』ら複数のメディアが取り上げている「ベイサルジェル」だ。

ここ数年マスコミでも取り上げられ注目されている「ベイサルジェル」とは、“ジェルをペニスに注射することで男性が避妊する”という非常にユニークな発想の避妊法である。

開発研究に携わる米NGOのパーセマス財団(Parsemus Foundation)の執行役員であるイレイン・リスナー (Elaine Lissner)さんは、ベイサルジェルについて「ジェルを精液の通路である精管に注入することで、 柔らかい半透性の壁ができます。そしてこの壁がフィルターの役目を果たします。

精子は大きすぎて壁を通過できないため、体に再吸収されてしまうのです」と説明する。
これによって精液が無精子状態になり避妊が可能になるという。ちなみに男性の射精能力に影響が出ることはないそうだ。

ベイサルジェルの早期普及のために財団が行った動物実験について、リスナーさんは
「12羽の雄のウサギにベイサルジェルを注入した結果、直後に11羽のウサギの精液が無精子状態になったことが確認されました。
残りの1羽は精子が少しまじっていたようですが、12羽とも雌を妊娠させることができない状態が
1年続いています。

ジェルによる避妊の持続期間はまだ判明しませんが、かなり長期にわたる効果が期待できるとみています」と述べている。

かねてより「一度の注射で長期にわたる避妊ができるなら、是非試してみたい」という男性の声があがっていたが、このことについても嬉しい実験結果が報告された。

リスナーさんは
「ベイサルジェルにはホルモン剤が含まれないため、副作用がなく体への負担が少ないこと」
「必要となればジェルを洗い流す注射をすることで生殖機能の回復が可能であること」
の2点をあげ、これまでになかった画期的な避妊法として期待を寄せる。

研究者のひとりであるイリノイ大学シカゴ校の薬理学者ドナルド・ウォーラー氏は
「ウサギを使った実験がこれほどうまくいくとは思っていませんでした。私たちはベイサルジェルを低価格で提供できるようさらなる研究を続けていくつもりです」
と述べている。

ベイサルジェルのヒトへの臨床試験は今年度中に行われる予定で、早ければ2018年にも実用化される見込みだという。


関連
1度の注射で10年間も避妊し続けられる「男性」避妊薬 2016年にも実用化か
https://www.circl.jp/6211

no title

続きを読む
-PR-
-PR-
Twitter
動物及び時事ネタをメインにまとめています。 気ままに補足説明なども追加しつつ気長に頑張りたいと思います。 また相互依頼など大募集中です。 お気軽にお問い合わせください。
問合せ

名前
メール
本文

ブログランキング
ブログランキングに参加しています。
応援のクリックよろしくお願いします。

注目商品
記事一覧